老犬ホームあん|老犬介護

border collie playing fetching in park 老犬ホームあん|総合ケアハウスの日常
Photo by Patrick on Pexels.com

今日も暖かくなりました。

花粉に黄砂が飛んでいるようです。

花粉症でない私でもくしゃみが出ます、花粉症予備軍かな。

今日はマネージャーが兵庫県の送迎、私はオンラインで自治体開催の講習会に参加。

スケジュールは分刻みです^^

認知症ワンコのご相談もいただきました、お預りについてではなく介護ケアについて。

ワンコの大きさに関係なく認知症ワンコの介護ケアは非常に難しいです。

進行も段階的にみられ激しい変化が起こります。

飼い主さんも精神的、体力的に追い詰められることがあり相談できる相手もいないと更に追い込まれた状態に陥ります。

御相談の飼い主様から後ほど嬉しいメールを頂きました。

元気が出たとの事、良かったです^^

ご相談はお気軽に、営業トークは致しません^^

老犬ホームあん 24時間365日無人になることはありません。

送迎や病院に行っても必ず敏腕スタッフさんが在中しています。

夜間は私やマネージャーがいます^^

認知症の子の活動が盛んになる時間帯は23時~3時くらいがピークです。

4時ころからウトウトし始め5時くらいからお休みタイムになります。

日中の睡眠は非常に大事、体力の回復には必須です。

日中出来るだけ寝かさないようにして夜泣きを防ぐという話を聞きますがまず無理です。

寝かさないようにするなんて無理、そして寝かせてあげないと体力が落ちます。

仮に寝かさなくても夜鳴きはします。

日中寝かさないように見張るより 飼い主さんもワンコと一緒に寝た方が良いです。

認知症になるまで頑張って生きてくれている、立派なことです。

寿命を全うできる、幸せな事だと思います。

あんファミリー^^

認知症の子のショートステイはリスクが高いです。

自宅に帰られたときに困ることが多いのでショートステイはやめた方が良いとお伝えしています。

環境の変化によって非常に高い確率で認知症が進行します。

ホテルと自宅の行って帰ってで短い期間に2度の環境の変化が起こります。

ワンコにとって大きな負担がかかります。

「介護疲れで少しゆっくり休みたい」と仰る飼い主様のお気持ちは分かりますが、、、

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました