老犬ホームあん|動物福祉向上

labrador welpe 老犬ホームあん|総合ケアハウスの日常
Photo by Leon Aschemann on Pexels.com

秋のイベントが目白押しです。

18日・19日と丹波自然公園にて「京丹波マルシェ」が開催されます。

両日とも ann’sカフェは出店します。

皆様お越しください!!

今月26日に高槻で行われる譲渡会にも参加します。

保護犬ちゃん全頭連れていきたいですが安全を考えると無理です。

元野犬の保護犬ちゃんは怖がりで初めての場所ではパニックになることも。

2頭の参加予定です。

あんの元保護犬ちゃんは皆元野犬の子達。

里親さんへ譲渡後も皆さん3本リードは普通です、大切に守ってくれています^^

GPSをつけている里親さんもいます。

逃げたくて逃げるのではありません、警戒心が高く少しの事に驚き走り出してしまいます。

驚いたときにリードなどが足に絡めばパニックに、落ち着くまで時間がかかります。

ノーリードが信頼の証のように勘違いしている方を見るとがっかりします。

リードは命綱、ノーリードで命を落としたワンコの話はたくさん聞きます。

事故に遭うだけでなく事故を起こす、事故を誘発することもあります。

ノーリードがカッコいいなんて勘違い、誇らしげに勘違いしている飼い主さんはカッコ悪いです。

動物福祉の先進国スウェーデン、場所によってはノーリードがOkです。

ノーリードでも飼い主の横について離れず歩けることが条件。

何でもありではなく犬が苦手な人への配慮も考えられています。

動物福祉の向上は一人ひとりの意識の向上 無くては不可能です。

私達のような動物取扱業のレベルの向上も必須、営利の目的だけでなく飼い主さんのサポートをすることも大事な役目。

老犬ホームに預けることを悩んでいる、というご相談。

離れたくないけど仕事や家事がありケアをしっかりしてあげられないと。

本心は預けたくない、でも実際には適切なケアが出来ず長時間の留守番を強いることに。

どちらを考えても罪悪感しかなくどうしていいのかわからないと、、、

老犬ホームあん ではお預けを勧めることはしません。

現状をお聞きし改善できるポイントを一緒に考えます。

ケアの仕方についてもプロの現場で行っている方法をお伝え出来ます。

話しているうちに飼い主さんの声のトーンも少しずつ上がってきます。

「これをしてみよう」「それはやめてみましょう」と色々と話す事で前進^^

少しでも前に進んでいる感覚が得られれば気持ちが楽になります。

自然体の気持ちに戻って現実問題に向き合う事で進む道が定まっていきます。

頑張っている自分を追い込まないで^^

24時間365日ワンコと向き合って生きてきた経験からの学びをお伝え出来ます^^

話すだけでも思っている以上に楽になれます!!

あんファミリー^^

警官を装い特殊詐欺を元警官が行っていたと。

大阪府警の元警官、住所不定の40歳。

情けない、これぞ転落人生です。

警官としてのキャリアを悪事に活かすとは、とんでもない輩です。

タイトルとURLをコピーしました