老犬ホームあん|緊張と不安

快晴の朝、うんざりします。

関東では40度を超えるところも、危険な暑さです。

先日は京丹波町家庭こども支援課の方が来所、有意義なミーティング^^

19日は京都府庁でミーティングがあります。

自治体、行政とも連携しながら活動しています。

新人さんがたくさん来てくれています。

緊張感が途切れることなく続いています。

新人さん、お預かり時点ではほとんど情報が無いに等しいです。

もちろんご契約時にいろいろとお聞きし飼い主様から情報を頂きますが 環境が変わり1日のスケジュールも変わります。

ワンコの行動もお聞きしていた物とは違う事が多々あります。

吠える、噛む、寝る姿勢や食べる時間、排泄のタイミング、敷物の注意点、他犬とのコミニケーション、、、

スタッフさんたちと情報の共有で適切なケアにつなげます。

敷物は噛みちぎる子や綿を出して食べる子、下にもぐる子など危険なことをする子もいるので要注意です。

服も嫌がる子は暴れて体に絡まる危険があります。

水をひっくり返す子、のどが渇いたときに水がない状態は避けないといけません。

中には自傷行為を行う子もいます。

食べない子に水を飲まない子、悩みます。

環境の変化により緊張で食べないのか、何か体調に問題があるのか。

環境の変化が原因だと病院に行くことでさらに緊張や不安を高めてしまう事にも。

難しい判断の連続です。

私も常に緊張と不安に包まれて生きています^^

あんファミリー^^

今日は保護犬ちゃんクリンがお見合い^^

お泊りワンコも2頭来てくれています。

ご相談いただいていた飼い主様も本日御入所となりました。

ご縁に感謝です!!

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました