老犬ホームあん|マイペース

short coated tan puppy walking on black carpet 老犬ホームあん|総合ケアハウスの日常
Photo by Josh Sorenson on Pexels.com

曇りベースですが雨は無し。

今日は丹波自然公園でイベント参加、保護犬ちゃん達も参加!!

たくさんの人で賑わいました^^

お弁当も珈琲も完売、ありがとうございました!!

会場でご相談「私も保護活動をしたいがどうすればいいのか?」というご相談。

非常に難しい相談です。

私たちは犬の保護活動を行っています、保護対象のワンコ達は自治体収容の子達です。

自治体収容の子は殺処分の可能性があります。

自治体との連携は厳しい審査があり毎年講習も受ける必要があります。

活動者自身で野犬を保護している方や多頭飼育崩壊やブリーダー崩壊の子達をレスキューしている方々もいます。

保護活動で1番気を付けないといけないと思う事、気持ちが先走らないように。

「救いたい」と思う気持ちはみんな同じです、ただワンコの世話やキャパの問題、医療やフードなどお金もかかります。

獣医先生方からのサポートも必要です。

自分が崩壊しないように、自力を考えペースを守る事が大事です。

私たちが保護する子達、里親さんに命のバトンを繋ぐことを目指していますが「いつまでも此処にいていいよ」って覚悟で受け入れています。

日本愛犬愛護協会もコツコツと活動を続けようやく100を超える命を救う事が出来ました。

余裕をもって無理をしない事、その範囲で自分に何ができるのかを考えることで先が見えます。

細く長くでいいから継続できるように。

大きな団体さんや長年続けられている団体さんや個人の方もいます。

周りを基準にするのでなく自分にできる事、自分のペースで活動する事。

保護犬ちゃんの素晴らしさをSNSで書き込むことも保護活動です。

いろんな活動の仕方があります。

ありがとうございました。

来週水曜日は春の一斉検診です。

1年で最もハードな日です。

今から体調管理をしっかりします^^

来週末から雨の予報、梅雨がそこまで来ている感じ。

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました